ffmpegで動画をアニメーションGIF/WebPへ変換する手順
この記事はにメンテナンスが行われています。
ffmpegを用いて動画ファイルをGIF、またはWebPへ変換する手順です。
Markdownなどピュアなドキュメントに短い動画ファイルを添付したい際などにも便利です。
インストール
ffmpegはHomebrewなどであらかじめインストールします。
brew install ffmpeg変換
GIF変換
動画ファイルをinput.mov、出力をoutput.gifとした場合の変換例です。
ffmpeg -i input.mov -filter_complex "[0:v] fps=10,scale=780:-1,split [a][b];[a] palettegen [p];[b][p] paletteuse=dither=none" output.gifオプションは以下を指定しています。
- -fps:10
- -scale(サイズ):780px
- グローバルパレットの最適化 + ディザリングなし
参考:https://qiita.com/yusuga/items/ba7b5c2cac3f2928f040
WebP変換
動画ファイルをinput.mp4、出力をoutput.webpとした場合の変換例です。
ffmpeg -i input.mp4 -vcodec libwebp -filter:v fps=fps=30 -lossless 0 -qscale:v 30 -loop 0 -preset default -an -vsync 0 -compression_level 6 -s 780:1690 output.webpオプションは以下を指定しています。
- -fps:30
- -lossless:なし
- -qscale(非可逆エンコーディング時の品質):30
- -loop:ループ再生
- -preset(none/default/picture/photo/drawing/icon/text):default
- -compression_level(圧縮品質0〜6):6
- -s(解像度指定):780px × 1690px
公式オプション指定:http://ffmpeg.org/ffmpeg-all.html#libwebp
参考:https://gist.github.com/witmin/1edf926c2886d5c8d9b264d70baf7379