コフス技術ブログ

本記事はAIエージェントと一緒に記事作成されました

ChromeにてGemini nanoのモデルを初期化後に強制的に削除する方法

ChromeブラウザにはGemini Nanoモデルが組み込まれており、様々なAI機能を利用できます。しかし、一度モデルを初期化すると、デバイスの空き容量が10GB未満にならない限り自動削除されません。本記事では、任意のタイミングでモデルを強制削除する方法を紹介します。

問題点

Chrome組み込みのGemini Nanoモデルは、以下のようにRewriter APIなどで一度初期化すると、デバイスの空き容量が10GB未満になるまで自動削除されません。

await Rewriter.create({})

この仕様により、開発やテスト中にモデルを再初期化したい場合でも、簡単にはモデルをリセットできない問題があります。

解決方法

記事公開時点で公式な削除方法は提供されていませんが、以下の手順で強制的にモデルを削除し、初期化前の状態に戻すことができます。

手順

1. モデルファイルのパスを確認

まず、Chromeの内部ページからモデルファイルの保存場所を確認します。

chrome://on-device-internals/

上記URLにアクセスし、「Model Status」タブへ切り替えます。「File path」に記載されているパスをコピーしてください。

パスの例:

/Users/User/Library/Application Support/Google/Chrome Dev/OptGuideOnDeviceModel/2025.6.30.1229

2. モデルファイルを削除

ターミナルまたはファインダーから、確認したパスのディレクトリを開き、モデルファイルを削除します。

3. Chromeを新しいプロファイルで起動

モデルを完全にリセットするため、新しいプロファイルでChromeを起動します。以下のシェルスクリプトを使用すると便利です。

Terminal window
# macOSでGoogle Chrome Devを使用の場合
PROFILE_DIR=$(mktemp -d)
trap "rm -rf '$PROFILE_DIR'" EXIT
/Applications/Google\ Chrome\ Dev.app/Contents/MacOS/Google\ Chrome\ Dev \
--no-default-browser-check \
--no-first-run \
--user-data-dir="$PROFILE_DIR" \
--enable-features=AIRewriterAPI

このスクリプトの動作:

  • 一時的なプロファイルディレクトリを作成
  • スクリプト終了時に自動的にプロファイルを削除
  • AI関連のフラグを有効化してChromeを起動

注意事項

環境による差異

本記事の方法はmacOS上のGoogle Chrome Devで検証していますが、他のOS(Windows、Linux)や通常版のChromeでは、パスや手順が異なる可能性があります。

まとめ

Chrome組み込みのGemini Nanoモデルは、一度初期化すると通常の方法では削除できませんが、モデルファイルを直接削除し、新しいプロファイルでChromeを起動することで、強制的に初期化前の状態に戻すことができます。開発やテスト時にモデルをリセットしたい場合は、この方法を活用してください。

参考リンク